Loading...
嘉匠菴ではSDGsの観点から地球環境の保全の為に極力熨斗・包装紙などを省いております。ご入り用の場合は摘要欄にご希望の有無を御発注時に御記入下さいませ。

Pick Up

New Arrival

■佐竹 一夫作 黒柿 ぐい呑 孔雀杢(桐箱入)SR-1204
■佐竹 一夫作 黒柿 ぐい呑 孔雀杢(桐箱入)SR-1204
■佐竹 一夫作 黒柿 ぐい呑 孔雀杢(桐箱入)SR-1204 伝統工芸士 佐竹一夫氏による銘木黒柿を用いた轆轤挽きの木製盃です。 木地面に拭き漆を施す事で美しい黒柿特有の文様が際立ちます。 やや口径が広く、背は低めの盃ですが、全面に現れた孔雀杢が見事な盃です。 日本酒は冷酒・熱燗ともにご使用頂けます。 ※黒柿自体が老木であるため、木目に多少の凹凸がある部分がありますが傷ではありません。しっかり漆が塗り込んでありますので安心してお使い頂けます。 ご理解・御了承の上ご購入下さいませ。 <作歴添付致します>  作家 佐竹一夫氏の作品となります。 ※追加製造不可の1点ものです。 天然木(黒柿)・漆・桐箱入(日本製) 1客入 本体サイズΦ7.4×3.7センチ <黒柿とは?> 黒柿(くろがき)とは、柿の木の中心部が墨色のような黒色をしている希少な木材です。樹齢150年以上の老木にしか出ず、出現率は1万本に1本とも言われています。 黒柿の価値が高い理由としては、次のようなものがあります。 ・柿の木は基本は白木で、黒くなるのは稀である。 ・同じ樹種でも、木目や色、杢などで特徴が違うのが魅力。 ・孔雀の羽の模様に似た柄が入る「孔雀杢」と呼ばれる黒柿は特に希少価値が高い。
50%OFF ¥33,000
4.2 欅 木地呂内黒 汁椀  DD-2458
4.2 欅 木地呂内黒 汁椀 DD-2458
国産の欅の良材を素材に用い、轆轤挽きにて仕上げた木製・漆塗りの上等な汁椀です。 薄挽きに仕上げられた渕の形状は口当たりも良く、食べやすい事が特徴です。 漆は朱合漆という艶のある溜漆を施した木地呂塗りです。この塗りの技法の特徴は時間の経過と共に溜漆が半透明に変化して、欅の木目が漆の塗膜の下に透けて見えてくるという特殊な技法を用いています。 ※外側は数ヶ月経過すると更にブラウンの美しい溜色に変化して木目が透けてきます。木製の汁椀は熱を伝えにくく、軽く保温性に優れる事が特徴です。大振りなので具沢山の汁物に最適なアイテムです。勿論、堅地仕上げの強固な下地を施してありますので耐久性にも優れる逸品です。 ※在庫限りの限定数でのご提供となります。 天然木(欅)・漆・化粧箱入(日本製) 1客入 サイズΦ12.7×7.0センチ <山中木製漆器の特色> 白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。 山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
¥7,200 SOLD OUT
欅 4.0飯椀 木地呂 DD-2461
欅 4.0飯椀 木地呂 DD-2461
国産の欅の良材を素材に用い、轆轤挽きにて仕上げた木製・漆塗りの上等な飯椀です。 やや羽反型に仕上げられた渕の形状は口当たりも良く、食べやすい事が特徴です。 漆は朱合漆という艶のある溜漆を施した木地呂塗りです。この塗りの技法の特徴は時間の経過と共に溜漆が半透明に変化して、欅の木目が漆の塗膜の下に透けて見えてくるという特殊な技法を用いています。 ※掲載画像は塗り上げて間もない状態なのでほぼ黒に見えますが、数ヶ月経過すると全体的にブラウンの美しい溜色に変化して木目が透けてきます。 木製の飯椀は熱を伝えにくく、軽く保温性に優れる事が特徴です。お茶漬けなどにも最適なアイテムです。 在庫限りの限定数でのご提供となります。 天然木(欅)・漆・化粧箱入(日本製) 1客入 サイズΦ12.0×5.9センチ <山中木製漆器の特色> 白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。 山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
52%OFF ¥7,200
■DD-2492 欅3.8千鳥椀 茶摺
■DD-2492 欅3.8千鳥椀 茶摺
『千鳥型』とよばれる美しさと重なりの良い機能性を兼ね備えた上等なお品です。 外側に反りのある特徴的な縁の形状が口当たりを素晴らしいものとさせます。 欅材を使用した木製轆轤挽き・拭き漆仕上げの汁椀です。 限定品にてお買い得なお値段にてご購入可能です。 ※在庫がなくなり次第終了となりますので御了承下さい。 天然木(欅)・漆塗装・ボール箱(日本製) サイズΦ11.5×6.7センチ <山中木製漆器の特色>  白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。  山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。 当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
¥4,000 SOLD OUT
■DD-2491 欅3.8千鳥椀 黒摺
■DD-2491 欅3.8千鳥椀 黒摺
『千鳥型』とよばれる美しさと重なりの良い機能性を兼ね備えた上等なお品です。 外側に反りのある特徴的な縁の形状が口当たりを素晴らしいものとさせます。 欅材を使用した木製轆轤挽き・拭き漆仕上げの汁椀です。 限定品にてお買い得なお値段にてご購入可能です。 ※在庫がなくなり次第終了となりますので御了承下さい。 天然木(欅)・漆塗装・ボール箱(日本製) サイズΦ11.5×6.7センチ <山中木製漆器の特色>  白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。  山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。 当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
¥4,000 SOLD OUT
■DD-2490 欅3.8千鳥椀 赤摺
■DD-2490 欅3.8千鳥椀 赤摺
『千鳥型』とよばれる美しさと重なりの良い機能性を兼ね備えた上等なお品です。 外側に反りのある特徴的な縁の形状が口当たりを素晴らしいものとさせます。 欅材を使用した木製轆轤挽き・拭き漆仕上げの汁椀です。 限定品にてお買い得なお値段にてご購入可能です。 ※在庫がなくなり次第終了となりますので御了承下さい。 天然木(欅)・漆塗装・ボール箱(日本製) サイズΦ11.5×6.7センチ <山中木製漆器の特色>  白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。  山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。 当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
¥4,000 SOLD OUT
■DD-2490 欅3.8千鳥椀 赤摺
■DD-2490 欅3.8千鳥椀 赤摺
『千鳥型』とよばれる美しさと重なりの良い機能性を兼ね備えた上等なお品です。 外側に反りのある特徴的な縁の形状が口当たりを素晴らしいものとさせます。 欅材を使用した木製轆轤挽き・拭き漆仕上げの汁椀です。 限定品にてお買い得なお値段にてご購入可能です。 ※在庫がなくなり次第終了となりますので御了承下さい。 天然木(欅)・漆塗装・ボール箱(日本製) サイズΦ11.5×6.7センチ <山中木製漆器の特色>  白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。  山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地~塗~蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。 当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
¥4,000 SOLD OUT
SH-0165 欅 応量器 福(5つ組) 黒摺
SH-0165 欅 応量器 福(5つ組) 黒摺
緩やかな曲面が美しい新型の応量器です。 国産の欅を轆轤挽きにて挽き上げ、拭き漆で仕上げたこの器は5個の異なるサイズのパーツを入り子にして1組となります。 重なり(スタッキング)も美しく、収納にも便利な逸品です。 ※従来の応量器の形状とは異なり更に木地を薄く挽き上げました。収納される器は盃・ぐい呑みとしても最適です。 ※「福」というネーミングはふくよかなシルエットを象徴しています。 天然木(欅)・漆・化粧箱入(日本製) ※5個入り子にして1組で販売 Φ12.5×18.8 Φ9.1×5.0 Φ8.2×3.6 Φ7.5×2.5 Φ7.0×1.8センチ ※伝統工芸士 佐竹巧成氏 作 <山中木製漆器の特色>  白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。  山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地〜塗〜蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。 当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
¥46,200
SH-0164 欅 応量器 福(5つ組) 赤摺
SH-0164 欅 応量器 福(5つ組) 赤摺
緩やかな曲面が美しい新型の応量器です。 国産の欅を轆轤挽きにて挽き上げ、拭き漆で仕上げたこの器は5個の異なるサイズのパーツを入り子にして1組となります。 重なり(スタッキング)も美しく、収納にも便利な逸品です。 ※従来の応量器の形状とは異なり更に木地を薄く挽き上げました。収納される器は盃・ぐい呑みとしても最適です。 ※「福」というネーミングはふくよかなシルエットを象徴しています。 天然木(欅)・漆・化粧箱入(日本製) ※5個入り子にして1組で販売 Φ12.5×18.8 Φ9.1×5.0 Φ8.2×3.6 Φ7.5×2.5 Φ7.0×1.8センチ ※伝統工芸士 佐竹巧成氏 作 <山中木製漆器の特色>  白木地を鉋と呼ばれる特殊な刃物で回転させながらくりぬく轆轤挽きに優れ、主に椀銘々皿、茶托などの丸物の製造を得意とします。特に棗などの茶道具の木地は全国の8割から9割を山中で挽いています。  山中の挽物を特徴づけている筋挽きは木地に鉋で挽目を施し、一種の意匠とするもので、糸目筋、ろくろ筋、びり筋、平みぞ筋、稲穂筋、柄筋など約五十種類あります。豊富な木地の材料に恵まれた山中塗は欅、桜、栃などの材料を大小様々な器物に用いて用途に応じて下地〜塗〜蒔絵の行程へと進み、美しい色つやの漆器が完成致します。 当然、ほとんどの制作行程が手作りな為、原木の乾燥から完成までに要する時間は長いもので1年以上かかります。
¥46,200
檜(ひのき) スリム小判弁当箱+箸箱・箸セット DD-2464
檜(ひのき) スリム小判弁当箱+箸箱・箸セット DD-2464
天然の檜を用いたお弁当箱です。 一つの木から「くり抜き技法」で作られているので、つなぎ目がなく 丈夫かつお手軽に取り扱うことが出来ます。 通常の小判型よりも横幅に余裕のある大容量かつコンパクトなスリム形状です。 純・木製品なので軽く、ご飯の保湿性にも優れております。 取り外し可能な仕切り付きです。 ※お手入れの際は、スポンジの柔らかい面を用いて 通常の食器用洗剤で洗い、しっかり水分をとって乾かしてご使用ください。 ※底面の渕の立ち上がりが緩やかな曲線の為、洗浄しやすい形状となっています。 ※漂白剤、食洗機、電子レンジのご使用は出来ません。 ※製品の特徴上、ひのき特有のかおりがします。 封入物 弁当×1 箸箱×1 お箸×1 <本体サイズ(外径) 10.4×20.0×5.3 <本体サイズ(内径)> (縦×横×深さ) 8.1×18.1×4cm <箸箱(外径)> 3.5×24.0×2.0 <箸箱(内径)> (縦×横×深さ) 2.0×22.5×0.5cm <弁当・箸箱製品スペック> 原木:国産天然木(檜)/ウレタン塗装/梱包:OPP/最終加工産地:ベトナム 食洗機、電子レンジのご使用は出来ません。 <箸 製品スペック>  長さ 21cm  原木:国産天然木(檜)/ウレタン塗装/梱包:OPP/日本製・食器洗浄器対応
¥6,000
檜(ひのき) 小判弁当箱+箸箱・箸セット DD-2465
檜(ひのき) 小判弁当箱+箸箱・箸セット DD-2465
天然の檜を用いたお弁当箱です。 一つの木から「くり抜き技法」で作られているので、つなぎ目がなく 丈夫かつお手軽に取り扱うことが出来ます。 普段使いで手になじむ小判型です。 純・木製品なので軽く、ご飯の保湿性にも優れております。 取り外し可能な仕切り付きです。 ※お手入れの際は、スポンジの柔らかい面を用いて 通常の食器用洗剤で洗い、しっかり水分をとって乾かしてご使用ください。 ※底面の渕の立ち上がりが緩やかな曲線の為、洗浄しやすい形状となっています。 ※漂白剤、食洗機、電子レンジのご使用は出来ません。 ※お箸のみ日本製・食器洗浄器対応です。 ※製品の特徴上、ひのき特有のかおりがします。 封入物 弁当×1 箸箱×1 お箸×1 <本体サイズ(外径) 11.0×17.1×5.3センチ <本体サイズ(内径)> (縦×横×深さ) 9.3×15.3×4.0センチ <箸箱(外径)> 3.5×24.0×2.0センチ <箸箱(内径)> (縦×横×深さ) 2.0×22.5×0.5センチ <弁当・箸箱製品スペック> 原木:国産天然木(檜)/ウレタン塗装/梱包:OPP/最終加工産地:ベトナム 食洗機、電子レンジのご使用は出来ません。 <箸 製品スペック>  長さ 21cm  原木:国産天然木(檜)/ウレタン塗装/梱包:OPP/日本製・食器洗浄器対応
¥5,500
■ スプーン L 紫檀 1本組(単品販売)
■ スプーン L 紫檀 1本組(単品販売)
■ スプーン L 紫檀 1本組(単品販売) 希少な高級材紫檀(ローズウッド)を素材に使用した木製のカトラリーです。 現在はワシントン条約の為、輸入が困難な素材ですので限定数量での販売となります。 ・ 紫檀は非常に堅い木材で耐久性に富み高級な家具などに用いられる事が多い材料です。 木製のカトラリーのメリットは熱伝導率が低く、熱いスープやカレーなどに用いても 金属とは異なりスプーン自体が熱くなる事がありません。また、口当たりも良く、小さなお子様や ご年配の方でも安心してお使い頂けます。 天然木(紫檀)・ウレタン塗装・封入数1本(インドネシア製) サイズ203×43㎜ OPP袋入 ※天然素材の為、色目の調子に際があります。 ※手作りの工芸品の為、形状に微妙な差異がある場合があります。 ※在庫数に限りが有るため在庫切れはご容赦下さいませ。 ※土物などの表面の粗い陶器などでのご使用は傷になる可能性があるのでお控え下さい。 ※食器洗浄器・電子レンジ対応不可・洗浄はぬるま湯にて中性洗剤をご使用下さい。 ※トレーはイメージ用の小物です、付属いたしません。 お得な価格の5本での販売も承っております。アウトレットカテゴリーの単品販売アイテムを確認下さい。
40%OFF ¥660
山中 漆器 嘉匠菴 @kasyoan カラフルな漆器・かわいい漆器
〒922-0107 石川県加賀市山中温泉上原町ヨー379
TEL: 0761-78-0306
FAX: 0761-78-3885
E-mail:base@ooka-kasyoan.com